【療養費支給申請書】怪我の治療装具購入(立替)は支給申請可能?!

Life

先日、普段の何気ない生活の中で大怪我してしまい、全治3ヶ月。

【膝蓋骨脱臼】ギプスと松葉杖

【膝蓋骨脱臼】と診断を受けました。

仕事は休職。わたしが個人的に入っている医療保険や収入保険は全て「入院」で支給できるという条件により、何も補助を受けられず、嵩む医療費に働けない自分に、すごく残念な気持ちになっていました。

色々な検査を受けたり、診察、リハビリ、更に追い討ちをかけるように、症状が回復し始め、ギプス的な固定具から、膝だけを固定できるような固定器具へと付け替えることになりました。

それに伴って新しい治療器具も必要になり、購入することになり、また費用が嵩さみ…。

驚きの高額で!!

新しい固定治療器具の費用は、

¥25,000-程🙈✨高すぎる…

こんな場合、保証してくれる制度があれば良いのに…心底思いました。

あるんです!療養費支給申請です。

※一時的に立て替えは必要

【療養費支給申請書】怪我の治療装具購入(立替)は支給申請可能!早速お話しさせていただきます!

 

[ad]

 

スポンサーリンク

【療養費支給申請書】怪我の治療装具購入(立替)の支給とは

【療養費支給申請】とは医療機関で全額立替えた費用を健康保険機関から払戻給付を受けるための申請

健康保険機関では、医療機関等に全額支払った費用について、後で健康保険機関から払い戻しの給付を受けられる場合があるんです。

なので、まず健康保険機関から払い戻しが可能な給付金の目安を調べてみました。

払い戻しの給付金目安

かかった費用のうち
保険診療に準じて

算出された額の7割

✔️給付割合は年齢や所得により異なります。

✔️支払った費用のすべてが給付対象になるとは限りません。健康保険法で認められている治療方法と料金に基づいて算出された額が支給されます。

最初に医療費を全額自己負担しなければならないけれど、保険証を提出せずに医療機関で治療を受けた場合や、例えば旅先で急病になったとき、治療装具購入など、立て替えた保険診療分の金額について、健康保険機関に申請して払い戻しを受けることもできる可能性があるようです。


その立て替えた代金を払い戻すことが出来る給付を「療養費」(被扶養者の場合は家族療養費)というようです。

今回のわたしの場合、【療養費支給申請】の内の、治療装具購入に該当するかと思います。

【療養費支給申請】治療装具購入…保険医の指示により、義手・義足・義眼・コルセット等の治療用装具を購入、装着したときに受けられる給付金のことです。

【療養費支給申請】の治療装具購入に該当した場合の給付額

【膝蓋骨脱臼】膝が抜けたりズレないようにする固定器具

先日、やっとお支払いしてきた、高額膝用固定器具の代金¥25,000-が支給対象であるとすると…計算してみました。

【療養費至急申請】治療装具購入代金給付金の目安

¥25,000程×7割=¥17,500-程

¥17,500-も給付が受けられる!!

これは、とても心強くてありがたい給付額ですね!!

早速、【療養費支給申請】制度で一刻も早くお手続きを進めていきたいです。

 

[ad]

 

【療養費支給申請書】怪我の治療装具購入の支給申請手続き方法

治療装具の購入時には、一時的に治療装具購入代金は全額立替になります。

ですが、【療養費支給申請】をお支払い後御自身の加入されている健康保険機関へ申請することで、自己負担分を除いた金額の払い戻しを受けることができます。

※保険者の判断により、稀に療養費の給付が不支給となる場合もあるようなので、まずは御自身の健康保険機関に一度ご確認くださいね!

【療養費支給申請制度】は、加入されている保険の種類によって、申請窓口が変わってきますので、確認していきましょう。

療養費支給申請制度一覧

✔️健康保険の場合

保険の種類必要申請書類申請窓口支給率
健康保険
協会けんぽ
・医師の証明書(原紙)
・医療器具購入の領収書(原紙)
・療養費支給申請書
各保険会社により異なる
・保険証番号
・口座番号
勤務先の保険係 または、
全国健康保険協会(各都道府県自分)
7割
未就学児8割
高齢受給者
(70歳以上)
7割8割9割
・各種健康保険組合同上勤務先の保険係 または、
各種健康保険組合
同上
・各種共済組合同上各種共済組合同上

✔️国民健康保険

保険の種類必要申請書類申請窓口支給率
国民健康保険・医師の証明書(原紙)
・医療器具購入の領収書(原紙)
・療養費支給申請書(窓口・またはネットで受け取り)
・保険証
・口座番号
・マイナンバー及び身分証明書
市町村の国民健康保険
担当窓口
7割
未就学児8割
高齢受給者
(70歳以上)
7割8割9割

✔️後期高齢者医療

保険の種類申請書類申請窓口支給率
後期高齢者医療・医師の証明書(原紙)
・医療器具購入の領収書(原紙)
・療養費支給申請書(窓口・またはネットで受け取り)
・保険証
・口座番号
・後期高齢者医療被保険者証
・マイナンバー及び身分証明書
市町村の後期高齢者
医療担当窓口
7割 9割

✔️労災保険

保険の種類申請書類申請窓口支給率
労災保険・医師の証明書(原紙)
・医療器具購入の領収書(原紙)
・療養の費用請求書
(労働基準監督署から取り寄せ)※業務災害用または、通勤災害用
労働基準監督署10割

自己負担分に対しても対象の方は助成制度もあり

以下の助成制度の対象者は、【療養費支給申請】を行っても戻ってこない自己負担分に対しても助成が受けられます。

制度申請書類申請窓口支給率
日本スポーツ振興センター災害共済給付…小中高(安全会)・治療用装具明細書
・領収書の写し
学校各保険で還付された残りの自己負担分
障害者医療・支払決定通知書(保健機関発行)
・証明書と領収書の写し
・保険証
・印鑑
・障害者医療費受給者証
市役所・町役場各保険で還付された残りの自己負担分
乳幼児、子供医療・支払決定通知書(保険機関に発行)
・証明書と領収書の写し
・保険証
・印鑑
・医療証
市役所・町役場各保険で還付された
残りの自己負担分
(各市町村により異なる)
ひとり親家庭等医療・支払決定通知書(保険機関発行)
・証明書と領収書の写し
・保険証
・印鑑
・受給資格証
市役所・町役場各保険で還付された
残りの自己負担分
(各市町村により異なる)

※市町村により申請書類・支給率が異なる場合があります。各市町村役場の窓口でご確認ください。

※生活保護を受給されている方は、まず市町村の医療扶助を受ける手続きが必要になります。

【療養費支給申請書】怪我の治療装具購入の支給申請書類例

わたしの場合、自分の健康保険組合の専用サイトから、必要書類を作成することが出来ました。

申請先の組合や市区町村などによっては、ネットで印刷可能なところや、窓口まで取りに行くところ等ありますので、一度ご確認ください。

例)【療養費支給申請書類】
例)【療養費支給申請書類】

また、申請先によって専用の書類がありますので、必ずご確認ください。

【療養費支給申請に必要な領収書原本】
【療養費支給申請】に必要な医師からの証明書
【療養費支給申請】書類の中には着用写真の添付も必要

必要書類を記入し、職場の係の方へ提出。

もしくは書類を整えて申請先へ発送、または直接窓口への提出を行いましょう!

 

スポンサーリンク

 

【療養費支給申請書】怪我の治療装具購入の支給申請まとめ

【療養費支給申請書】怪我の治療装具購入(立替)は支給申請可能の可能性が高いです。

しっかり給付を受け取っていきましょう。

詳しくは、御自身の加入健康保険機関で【療養費支給申請】についてお尋ねくださいね!

もしもあなたがお怪我をされているのであれば、是非早く良くなりますように…

\わたしが経験した【膝蓋骨脱臼】について経過をまとめています。是非ご参考になさってくださいね/

 

スポンサーリンク

 

タイトルとURLをコピーしました